TOEIC アプリ 英単語

TOEICの英単語を完全攻略するおすすめアプリ&単語帳紹介!

どの英語のテストにおいても言えることですが、まずは何よりも英単語をしっかり覚えていないことには勝負になりません。

“知らない単語を推測して読めばいいから英単語にそこまで力入れる必要なんてないよ”

なんて言っている人もいますよね。

たしかに、その通りです。

でも、知らない単語を推測すると言っても、それを推測するための情報をある程度ある程度集められる力がなければ、推測なんてできるわけないのです。

いきなりアラビア語の文字を見せられて、推測して内容を予想することなんてできますか?

できるわけないですよね。笑

単語を推測して読むなんて言うのは、少なくとも文章の8割以上は実力で理解できる人のみが使える能力なのです。

ハッキリ言って、TOEICで860点以上を取れていない段階では、単語を推測して読めばいいなんて考えは捨てるべきです。

そんなことを早いうちから言っていては、成長が止まってしまいます。

まずは謙虚になって、そしてまだまだ成長できると思って、基礎の英単語を勉強しましょう!

とゆうことで今回は、TOEICの基本情報と、おすすめ単語帳、そしておすすめ英単語学習アプリを紹介します!

まずはTOEICについて知ることから始めよう

最低限知っておかないとやばい基本情報

・問題数は200問(リーディング100問、リスニング100問)

・制限時間120分(リスニング45分、リーディング75分)

・試験方式はマーク方式。

・990点満点(リーディング495点、リスニング495点)

・1年に10回(1・3・4・5・6・7・9・10・11・12月)全国80都市で実施

・申し込み方法はインターネット コンビニ端末

・受験料は税込みで5725円。

・受験者数は年間で約250万人。(2015年調べ)

 

 

 TOEFLとの違いは?

・TOEICテストを受ける人の主な目的は、就活・海外赴任・昇進・推薦入学など↔︎ TOEFLテストは海外大学への留学や奨学金など

・TOEICテストの内容はビジネス英語↔︎ TOEFLテストの内容はアカデミックな内容。

・TOEIC L&Rテストの構成はリスニングとリーディング↔︎ TOEFLテストはライティング・スピーキングも含めた4技能を測定する。

・TOEICテストの試験方式はマーク方式↔︎ TOEFLテストはパソコン上での受験。

・TOEICテストの試験時間は休みなしの120分間↔︎ TOEFLテストは休憩ありで4-4.5時間。

・受験料はTOEICが税込みで5725円↔︎ TOEFLは、7日前までがUS$235、前営業日17時までがUS$275

 

 

 

単語帳で学習することのメリット・デメリットって?

英単語を学習する方法は多様で、代表的なものとしては単語帳で勉強することとアプリを使って学習することです。

それぞれの利点を理解した上で、自分にとって良いと思う方で学習を進めていく必要があります。

とゆうことで、まずは単語帳で学習することのメリット・デメリットを考えてみましょう。

単語帳で学習することのメリットとは

メリット①

執筆者の経歴がわかっているから信頼度が高い。

まず、アプリに関しては誰でも作ることができるという点で、誰が作っているのか分からず使っている人がほとんどです。

それに対して、本であれば執筆者がどれほどの英語力を持っているか、どれほどTOEICに精通しているかが確実に分かり、それが保証になります。

つまり、本当にTOEICに出る確率の高いであろう英単語を効率よく学習することが可能なのです。

全てが全て良い教材かどうかは分かりませんが、本を出版している時点で、それなりに、少なくともアプリよりも信用できるということが、本で学習をすることの最大のメリットなのです。

 

メリット②

自分の学習した跡が明確に形にあるから、自信が持てる

これも、本で学習を進めることの大きなメリットです。

1冊の単語帳を使って何回も学習をした人は、書き込みでを書いていたり、付箋を貼っていたり、少しボロくなっていたりで、学習しているということが明確に分かりますよね。

これを見ることによって、心理的に、

“こんなに学習してきたんだから大丈夫だ”

と思えることができます。

これがアプリだとなかなか一目見てこの感情を覚えることはできません。

そんな心理的なことなんて大したことないじゃん

と思う方もいるでしょうが、直前でいかにメンタルを強く保てるかは超重要です。

同じ実力のあるバッターでも、絶対にホームランを打てると思っている人と、三振したらどうしようと考えている人で、違う結果になることは十分に想像できますよね。

 

メリット③

イラストや語源など、英単語を真に理解するための工夫がなされているものが多い

英単語学習アプリって、ただ単語が出てきて、その意味を答えるっていう形式がほとんどですよね。

何回も繰り返し解くことで定着をさせようとしているので、それはそれで十分に効果は期待できます。

しかし、イラストを見てイメージを思い浮かべたり、語源を知ることによって、強く脳に定着し、かつ記憶に頼っていないので、本当に忘れにくいです。

さらに、語源を理解していると、見たことのない単語が出てきても、単語の一部分からだいたいの意味を想像できるようになります。

日本語でいうと、部首を見れば意味がわからなくても、だいたいの意味やジャンルは推測できますよね。

これが英単語でできる力をつけることができれば、英語力を飛躍的に伸ばすことができます。

 

 

単語帳で学習することのデメリットとは

デメリット①

基本的にインプットしかないから脳に定着しにくい

アプリであれば四択問題など、実際に問題形式にして解くことによって、より記憶に残りやすくなります。

やっぱり、基本的には本を眺めているだけなので、集中力を保つことが難しいのも現実ですね。

眠くなってしまうのは、どうしてもしょうがない部分があります。

長時間見続けると、ほとんどの人が眠くなってしまうので、1日8ページとか、集中してできる量を自分なりに分析して、確実に毎日積み重ねていくことが最短ルートになるでしょう。

 

デメリット②

本当に定着しているかどうかが分からない。

基本的には①と同じになりますが、アプリでなら四択問題などで実際に解いてみることで、その英単語を本当に覚えているのかを確認することができます。

その一方で、単語帳ではそれはできませんよね。

日本語訳を隠して1回考えてみることで多少は確認ができますが、明確には分からないですよね。

 

デメリット③

お金がかかる

単語帳で学習することは当然ですがお金がかかりますよね。

それに対し、英単語学習アプリは、課金することもありますが、無料で学習できる単語の数も異常に多いです。

正直、基本的な英単語を学習するレベルであればアプリで全部無料で学習できてしまいます。

本当にTOEICに特化した英単語を勉強したいという人には単語帳の方が使いやすいと思います。

 

 

 

自分に最適な単語帳を選ぼう!

さあ、メリット・デメリットを知った上で、次は自分に合った最適な単語帳を探しましょう!

今の自分の英語力や、どれくらい英単語を重視するかによっても自分に合った教材は違ってきますし、使う教材によってその伸びや効果も全く違ってくるので、厳選して、最高の単語帳を手元に揃えましょう!

TOEICテストスーパー英単語新装版 5人のエキスパートが選んだ3000語

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

収録語数 

ここがポイント!

・価格は税込みで1620円。

・5人のエキスパートが選んだエキスパートが選んだ3000語が収録されている。

・重要度が星の数で示されているから、星の多い順に学習していくと効率の良い学習ができる。

こんな人におすすめ

・ 450点レベルの人で、900点突破までを目指したい人。

・とにかく多くの英単語が収録された単語帳を探している人。

 

 

TOEICテストはじめて覚える英単語と英熟語 最頻出2553語+即戦力を磨く例文1500

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

収録語数 

ここがポイント!

・価格は税込みで2268円。

・再頻出の英単語が2553語収録されている。

・テストに直結する例文1500も収録されている。

こんな人におすすめ

・ 英単語を覚えるのが比較的苦手な人。

 

 

TOEICテスト 英単語 出るのはこれ!

おすすめ度   

価格・お求めやすさ 

収録語数 

ここがポイント!

・価格は税込みで1944円。

・重要単語・表現が約1150収録されている。

・パート別に頻出する単語を網羅している。

・音声もダウンロードすることができる。

こんな人におすすめ

・初めてTOEICを受ける人。

・TOEIC用の最初の1冊を探している人。

 

 

TOEIC TEST英単語出るとこだけ!

おすすめ度 

価格・お求めやすさ 

収録語数 

ここがポイント!

・価格は税込みで1944円。

・重要語630語+基本単語280語が収録されている。

・「語法問題15の鉄則」や、UNIT8で語法クイズも収録されている。

・630語すべてにTOEICでの表現に合わせた例文が付いている。

・実際のテストに合わせて、単語・例文の音声を4か国語(アメリカ、イギリス、カナダ、オーストラリア)で収録している。

こんな人におすすめ

・英語初心者〜中級者(英検準2級程度のレベルの人)。

・TOEICで470点〜のレベルの人。

 

 

Storyで覚える! TOEICテスト エッセンシャル英単語

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

収録語数

ここがポイント!

・価格は税込みで1512円。

・ラブストーリーが収録されているから、楽しくて読み進められる。

・実際に出題されやすいシチュエーションが多いから、実際の使い方が自然と理解できる。

この教材は、ストーリー性になっていて、勉強を意識することなく読み進められることが最大の魅力です。

何から勉強したらいいか分からないし、自分のレベルをまだいまいちよく分かっていないけど、とりあえず何か学習を始めたいという人には本当に最適な学習本となっています。

音声のダウンロードの機能がついていることも魅力的です。

こんな人におすすめ

・ 一般的な参考書や問題集で学習を続けることが苦手な人。

・英単語を単体で学習することが苦手な人。

 

 

改訂版 毎日1分 TOEIC TEST英単語600点クリア

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで864円。

・見出し語に加えて、類語・関連語も収録されている。

・見開きごとに2つの設問を解きながら、関連語もまとめて覚えられる。

自分の目標に合った単語帳を選ぶことができるので、より効率の良い学習をできるというのが1番のポイントですね。

敢えて使う点で不便だった点としては、音声がないことですね。

もちろん、単語をネットで検索したりすれば音声は分かるのですが、やはり音声をダウンロードできる機能が付くか、CDの付属があると嬉しいですね。

もちろん、これから改訂版が出て今の点もより向上されることもあり得るので期待したいですね!

こんな人におすすめ

・ TOEIC600点を目標にしている人。

・まとまった学習時間を取ることが難しい人。

 

 

世界一わかりやすいTOEICテストの英単語 関先生が教える

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1620円。

・「丸暗記なしに覚えられる」がコンセプトの本。

・すべての見出し語にコメントがついていて、見出し語の持つイメージも解説されている。

語源についても触れているので、丸暗記する要素が大きく、評価の高い教材です。

「TOEICテストではこの単語はこのフレーズで登場する」という紹介がされているので、常に実践を意識したインプットができることも魅力ですね。

比較的簡単で基礎的な単語が多いので、英語初心者に特におすすめです。

こんな人におすすめ

・初めての受験から、600点以上を目指している人まで。

・現在、600点以上の力があり、800点の壁を突破したい人。

 

 

 

英単語学習アプリで学習することのメリット・デメリットって?

次に、おすすめの英単語学習アプリを紹介します。

まずはアプリを使って学習することのメリット・デメリットを知ることから始めましょう。

必要に合わせて、単語帳との併用にするか、単語帳のみを使うか、アプリのみを使うかを決定しましょう。

アプリで学習することのメリットとは

メリット①

問題形式だから定着度が確認できる

まずアプリで学習できことの最大のメリットとして、問題形式、クイズ形式にすることで、自分が本当にその単語を覚えているのかを確認できることがあります。

受動的でなく、自分の頭を使って考えて単語を引き出すことで、定着するのも早くなります。

さらに、ただ本を眺めているだけでは眠くなってしまう一方、問題形式であれば楽しくて、つい長時間やってしまうくらい長続きすることもポイントです。

 

メリット③

自分の苦手がわかるから、効率の良い学習ができる

アプリにもよりますが、ほとんどのアプリは、不正解になった問題や、答えるまでに時間がかかった問題を分類し、その単語だけを集中して学習できるような設定がされています。

単語帳を使っても、苦手な単語にチェックをしておけば同じようなことは可能ですが、いちいち全てのページを開いて苦手な単語を探さなくてはいけないので、どうしても無駄に時間がかかってしまいますよね。

 

メリット③

無料で多くの単語を学習できる

単語帳を買うのにはどうしてもお金がかかりますよね。

しかも買うまでは内容をしっかりは把握できないので、いざ買ったとしても使いづらくて役に立たなかったなんてことも少なくありません。

それに対し、アプリであればほとんどを無料で使うことができます。

より専門的な単語を学習するとなったら課金が必要なこともありますが、少なくともインストールして実際に使ってみる段階までは無料でできるものがほとんどなので、実際に使ってみることで、どのアプリが使いやすいのかをチェックすることができますよね。

お金をかけずにこんなにも多くの単語を学習できるんですから、活用しない手はありません。

 

 

アプリで学習することのデメリットとは

デメリット①

語源やイラストを学習できるアプリがない

私の知る限りでは、アプリで、単語の語源やイラストを知るということはまずできませんでした。

ネットで検索をすれば大体の状況は入ってきますが、手間がかかりますし、何よりも信憑性というところではどうしても劣ります。

さらに、単語帳はやはりお金を出して買わなければいけないので、それだけの価値を生み出すためのコンテンツが含まれていることも事実です。

本を出版する側からしたら、お金を出して買ってもらうだけのメリットを付属しなければいけないので、やはり教材を買った方が質の良い情報が入ることは現実ですね。

 

 

デメリット②

間違った情報が混在している

アプリで学習をしていると、明らかに答えが間違っていると思う問題が出てくることも少なくありません。

無料で使っているアプリの場合、こうゆうことが起こることも仕方ないのが現状です。

もっと時間が経てばもう少し使いやすくもなるでしょうが、現状ではアプリの情報が必ずしも正しいという訳ではありません。

英単語の意味をある程度想像できて、明らかに間違った英語が出てきたときに気づける程度の英語力があるのであればアプリでの使用にも心配はいりません。

さらに、レビューの良い有名な英単語学習アプリを使うことで、基本的には間違った情報がでてくる可能性はかなり低く抑えることはできます。

 

 

 

 

TOEIC英単語学習のためのおすすめ英単語アプリ紹介

とゆうことで、メリットとデメリットについて知ったところで、次は自分に合った英単語学習アプリを探しましょう。

アプリの場合、基本的には使用にお金はかからないので、どのアプリも少しは実際に使ってみてから選ぶことをおすすめします。

英単語学習アプリ mikan

英単語アプリ mikan

英単語アプリ mikan

mikan Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

おすすめ度  

収録されている英単語の多さ 

使いやすさ 

ここがポイント!

・TOEIC英単語2500が無料で学習できる。

・余計な機能が省いてあるから、同じ時間で触れることができる英単語の数が多い。

・苦手としている単語がすぐに分かるから、苦手な単語に特化した学習がしやすい。

・4択テストで定着の確認ができるから、記憶に残りやすい。

・無料で学ぶことのできる英単語の数が圧倒的に多い。(20000単語以上が収録されている。)

・すべての単語にネイティブの発音が収録されている。

※一部有料のコンテンツもある。

mikanは、いまや英単語学習アプリの王道とも言えるアプリですね。

なんといっても、アプリだけでたくさんの英語を効率よく学習できるのが最大の魅力です。

圧倒的に多くの単語に短時間で触れることができるので、成長を常に時間することができるのも大きな特徴です。

こんな人におすすめ

・ 英語の語彙をとにかく効率よく増やしたい人。

・通勤、通学時間に単語の学習をすることを週間にしたい人。

 

 

究極英単語!TOEIC 800点突破編

究極英単語!TOEIC 800点突破編

究極英単語!TOEIC 800点突破編

Yibei Inc無料posted withアプリーチ

おすすめ度   

TOEIC特化性 

ここがポイント!

・忘却曲線理論に基づいた学習ができる。

・TOEICで800点以上を取ることに特化した教材。

・完全に無料のアプリ。

・英単語にピッタリな画像、コメント、音声など、記憶を深めるための工夫が多く為されている。

・分からない英単語をタップするたけで辞書検索ができる。

・クイズ式、選択式、リスニング、記述式など、いろんな出題方式を自分の好みに応じて設定できる。

TOEICに向けて学習している人であれば一度は使って試しておきたいのがこのアプリ。

無料だとは思えない圧倒的なクオリティが魅力です。

強いて使いにくかった点を挙げるとすれば、

・間違った回答が載っていたり、同じ単語で答えが違うこともあった。

・無料アプリだから当然ではあるが、広告が多く出てくる。

・既にTOEIC800点を超えているレベルの人からしたら単語が簡単すぎる。

・フリーズしてしまうことがあった。

といったところですね。まあ、完全に無料のアプリに対してこれ以上求めるのも贅沢すぎかなとは思いますが。笑

発音のクオリティが若干の課題だと感じることもあるのですが、改善される可能性も大いにありますし、まあなんといっても、無料のアプリでここまで素晴らしい内容が収録されているので十分だと思います。

例文もついているので、単語の使い方も同時に身につけることができます。

広告が出てくるのが鬱陶しいという意見は少なくないので、有料の広告が出てこないバージョンもぜひ作ってほしいですね!

こんな人におすすめ

・ TOEICで800点を目指している人。

・できるだけお金をかけずに高得点を獲得したい人。

 

 

TOEIC英単語 TOEICの最頻出語2000単語

TOEIC英単語 TOEICの最頻出語2000単語

TOEIC英単語 TOEICの最頻出語2000単語

mychjp.com無料posted withアプリーチ

おすすめ度  

収録単語の多さ 

ここがポイント!

・TOEIC最頻出の2000語を学べるアプリ。

・英単語の発音記号付き。

・例文検索機能付き。

・単語力テスト付き。

こちらもTOEICに向けて学習している人のための英単語学習アプリです。

高得点というよりも、知っていないとやばい最頻出の単語を学べることが特徴です。

こんなに多くの、しかも重要な単語を無料で学べるなんて、本当に便利になったものですよね。笑

ただ、やはり無料のアプリということで、広告が入ることは避けられません。

こればっかりは避けられませんが、通学、通勤時に自分の単語力をチェックするのには十分すぎるアプリです。

こんな人におすすめ

・TOEICの学習をこれから始める人。

・現時点でTOEIC300〜500点レベルの人。

 

 

TOEIC単語をゲームで学習 英語番長

TOEIC単語をゲームで学習 英語番長

TOEIC単語をゲームで学習 英語番長

FreCre Inc.無料posted withアプリーチ

おすすめ度   

収録語数の多さ 

ここがポイント!

・ミスした単語が何度も登場するから確実に覚えられる。

・TOEICで頻出の1540語が収録されている。

・2択の単語問題を解いて進めていくシンプルな内容のアプリ。

ゲーム形式で英単語の学習ができるので、いわゆる勉強の集中力が続かないという人にはまさに最強のアプリです。

・アプリが突然落ちてしまうことがあった。

・広告が全画面表示で出てくることがあるから、利便性に欠ける時があった。

・サウンドが出せない時があった。

など、以前は問題点もいくつかあったのですが、前よりもかなり使いやすくなりました。

ゲーム感覚でできるので、中毒症状が出てきて、「なんかめちゃくちゃプレイしてるなあ」という、英語アプリにおいてはかなり珍しい感覚を覚えられる素晴らしいアプリです!

英単語を学習する上での最大の悩みである「飽きる」「楽しくない」という問題をクリアしているのは本当にありがたいですね!

こんな人におすすめ

・机に向かってする勉強が苦手な人。

・英語に対する苦手意識が強い人。

 

 

スタディサプリ 英単語

スタディサプリ 英単語

スタディサプリ 英単語

Recruit Co.,Ltd.無料posted withアプリーチ

おすすめ度   

収録語数 

ゲーム感覚 

ここがポイント!

・個人の単語力に応じた最適な学習ができる。

・過去の自己ベストを常に意識できるから、常に成長を実感できる。

・4技能を使って英単語を覚えることで、定着度が高まる。

・TOEIC L&Rテスト対策として、600点、730点、860点対策の3コースで合計1580単語が収録されている。

・大学受験対策(3460語)、中学英単語・高校受験対策(2280語)の英単語も収録されているから、英語が苦手な人は基礎の英単語から学習を開始することができる。

今や英語学習アプリの王道とも言えるスタディサプリの、英単語学習に特化したバージョンですね。

以前あった問題点としては、

・音声を聞いて答える問題で音が出ないから使えないことがあった。

・スピーキングで同じように発音しても◯の時と×の時があった。

・制限時間がまだ残っているのに終了する時があった。

という問題がありましたが、私が今使っている限りでは、これといった不便な点は無くなっていました。

このアプリの特に優れている点は、以下の2点です。

・目的別に分かれていて、わからなかった単語にチェックをつけて後で見直せるから使いやすい。

・楽しく勉強できる工夫がなされているから、無理なく続けられる。やらされてる感がない。

ただ単語を詰め込むという点においてはmikanの方が優れていますが、楽しく続けられる上に、リスニングやスペルチェックも同時にできるという点において、圧倒的な使いやすさがあるので、まずは試してみてください。

こんな人におすすめ

・楽しく英語学習を続けていきたい人。

・英単語の勉強を今までやっていなかった人。(特に中学生や英語が苦手な高校生)

 

 

 

英単語だけでは総合的な英語力を伸ばすことができないことも現実…

ここまで、英単語を学習するための単語帳とアプリを紹介してきました。

英単語は英語学習の最も土台となる部分なので、勉強することによるデメリットはないし、単語の数を知っていればいるほど有利になることは事実です。

継続して計画的に長く英単語を学習していくことは英語学習において欠かせないステップです。

とはいえ、英単語だけ勉強していてもTOEICで高得点は取れません。

・文章を早く読んで内容を理解する力をつける。

・実際のTOEIC本番を意識した問題を解いて傾向を知り対策を立てる。

・会話を聞き取るリスニング力をつけるための反復練習を繰り返す。

TOEICで高得点を取るためにはこの3つを欠かすことはできません。

そして、多くの人がこの段階で苦戦し点数が出ずに、英語が苦手になって挫折してしまうのです。

とゆうことで、ここを確実にクリアしてTOEICでの高得点を最短ルートで勝ち取るための超おすすめの勉強法(アプリ)を最後に紹介します。

総合的な英語力を効率的に伸ばすならスタディサプリTOEIC対策コースが超おすすめ

おすすめ度  

月額に対するコスパ 

収録レッスンの豊富さ 

ここがポイント!

・月額2980円。

・7日間全ての機能を無料で試すことができる。

・英単語、文法、演習、トレーニングが全てこの1冊でできる。

・TOEIC15回分相当以上の実践問題が収録されている。

伝説の予備校講師関正生先生の動画講義約200本が見放題。

ここで私が全力でおすすめしておきたいのが、このスタディサプリTOEIC対策コースです。

英語力を伸ばしたい人、TOEICで高得点を獲得したい人なら、絶対に一度は使って試してみるべきアプリです。

・英単語の学習はしてるけど、総合的な英語力がなかなか伸びない…。

・英語の学習方法がわからない。自分の中で確立した学習方法がない…。

・もっともっと効率よく学習したいけど、何かいい方法ないのかな…。

と感じている人は、まず一度このスタディサプリを使ってみてください!

あえて問題点を挙げるとしてら、コンテンツが充実していて解説動画も多数収録されているから重いというところですね。

講義を一括でダウンロードをすることができるので、基本的には通勤、通学中のスキマ時間にもガンガン学習はできるのですが、現時点では講義の動画まではダウンロードができないようなので、Wi-fiのないところで使用すると通信量が多くてすぐに通信制限がくる可能性があります。笑

1ヶ月に使えるギガ数が多くない場合は、動画だけは自宅などWi-fiのない環境で見るか、画質を落として通信量を落とすなどの対策をすることで、問題なく使うことができます。

とはいえ、その内容はまさに最強レベルなので、圧倒的に効率よく学習を進めることができます。

1週間は無料で使い放題なので、まずはその期間を使って自分で試してみましょう!

スタディサプリについてもっと知りたい方はこちらのスタディサプリ完全学習マップをどうぞ。

注目
スタディサプリ完全学習マップ!

続きを見る

こんな人におすすめ

・スマホのアプリで総合的な英語力を伸ばしたい人。

・スマホアプリでTOEIC対策の全ての勉強をしたい人。

・今よりもっと効率よく学習を進めたい人。

詳しくは、スタディサプリ TOEIC対策コース徹底解説!GO!

スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

 

 

さらに短期間での大幅なスコアアップを目指すならパーソナルコーチプランが最強

おすすめ度  

月額に対するコスパ 

サポートの手厚さ 

ここがポイント!

・月額は税抜きで4834円。(12回の分割払い)

・7日間無料のお試し期間があるから、安心してスタートすることができる。

・目標に合わせたオリジナル学習プランを作成してくれる。

・定期的な実力チェックがあるから、常に自分の現在地を把握でき、成長が実感できる。

・音声通話による定期的なカウンセリングで不安や悩みを払拭できる。(スマホのみ)

・コーチとの日々のチャットにより学習管理をしてもらえる&アドバイスをもらえる。

・日常英会話コースも無料で使用することができる。

とにかく短期間でTOEICの高得点を勝ち取りたい人には、このパーソナルコーチプランがおすすめです。

これはスタディサプリのコースの1つなのですが、コーチからのサポートの手厚さという点では圧倒的です。

TOEICの勉強をする上で陥りがちである、

・どうやって学習していけばいいかわからない…。

・忙しくてなかなかまとまった学習時間を取ることができない…。

という悩みをこのアプリで克服することができます。

学習プランを作成してくれる上に、通勤も通学も必要なくスマホ1つでいつでも学習ができるので、バスや電車の移動中だけでもかなり密度の濃い学習をすることができます。

スタディサプリについてもっと知りたい方は、スタディサプリ完全学習マップをご覧ください。

注目
スタディサプリ完全学習マップ!

続きを見る

こんな人におすすめ

・短期間での成果を求めている人。

・とにかく短期間で効率よく点数を伸ばしたい人。

・まとまった学習時間を取ることが難しいビジネスパーソン。

※学生の方は、保護者の方に相談してからの使用をおすすめします。

 

 

まとめ

以上今回は、TOEICで高得点を取るための単語帳、英単語学習アプリ、そして総合的な英語力を伸ばすための裏ワザ的アプリを紹介してきました。

自分に合った単語帳、アプリを使うことが合格への最短ルートです。

単語帳は買ってみるしかありませんが、アプリにおいては基本的に無料なのでまずは一度多くのものを試してみて、自分が一番使いやすいものを見つけましょう!

 

 

-TOEIC, アプリ, 英単語
-

© 2023 英ラボ