TOEIC 参考書

TOEIC500点のための勉強法&おすすめ参考書紹介

TOEICを初めて受ける人や、これから点数を上げていきたい人の最初の目標として、500点を掲げる人が多いと思います。

まずはTOEICに対しての情報を知ることから、自分に合った最適な参考書を選び、更に確実に合格を勝ち取るために使っておきたい最強のおすすめアプリまで、この記事1つで全てをわかるように徹底解説しています。

最短ルートで500点を確実に突破するためにも、まずは確実に知るべき情報を知るところから始めましょう!

まずはTOEICについての情報を知るところから始めよう!

最低限知っておかないとやばい基本情報

・問題数は200問(リーディング100問、リスニング100問)

・制限時間120分(リスニング45分、リーディング75分)

・試験方式はマーク方式。

・990点満点(リーディング495点、リスニング495点)

・1年に10回(1・3・4・5・6・7・9・10・11・12月)全国80都市で実施

・申し込み方法はインターネット コンビニ端末

・受験料は税込みで5725円。

・受験者数は年間で約250万人。(2015年調べ)

 

 

 TOEFLとの違いは?

・TOEICテストを受ける人の主な目的は、就活・海外赴任・昇進・推薦入学など↔︎ TOEFLテストは海外大学への留学や奨学金など

・TOEICテストの内容はビジネス英語↔︎ TOEFLテストの内容はアカデミックな内容。

・TOEIC L&Rテストの構成はリスニングとリーディング↔︎ TOEFLテストはライティング・スピーキングも含めた4技能を測定する。

・TOEICテストの試験方式はマーク方式↔︎ TOEFLテストはパソコン上での受験。

・TOEICテストの試験時間は休みなしの120分間↔︎ TOEFLテストは休憩ありで4-4.5時間。

・受験料はTOEICが税込みで5725円↔︎ TOEFLは、7日前までがUS$235、前営業日17時までがUS$275

 

 

TOEIC500点のレベルは?どのくらい難しいの?

・TOEICの平均点は578.8点。(リーディング319.8点、リスニング259点)

・500点は1つの追加点にして、600点以上の取得を目指したい。

・大学のレベルでいうと、立命館大学や金沢大学などのレベルだと言われている。

・履歴書に書いていい点数は500点からと言われている。

・全く英語ができないレベルの人が500点を超えるには約700時間程度の学習時間が必要だと言われている。

 

 

500点以上を取ることのメリットは?

・ある程度の英語力があるという証明になる。

・特に理系であれば、500点以上を持っていることは1つのストロングポイントになる。

・中小企業であれば、強みとして必要とされることも多々ある。

 

 

 

TOEIC500点を目指す人のためのおすすめ参考書紹介

TOEICテスト500点ココが狙い目! 7日間で全パ-ト完成

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1728円。

・1週間で対策ができるようになっているから、短期での対策が可能。

・全パートの対策がこの1冊で可能。

・500点を取るために必要な問題を確実に抽出しているから、効率のいい学習ができる。

こんな人におすすめ

・ TOEICを受けたことがない人。

・なるべく短期で全体像を把握しておきたい人。

 

 

いきなりスコアアップ!TOEICテストこれから英単語 目標500点! 超入門編

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで972円。

・今まで英語学習をほとんど本格的にやったことがない人のための超入門の単語帳

・収録語数は666語。

・イラストを使ったりと、楽しく学習を進めるための工夫が多く為されている。

・サイズがコンパクトなため、持ち運びしやすい。

こんな人におすすめ

・ 英語学習をしっかりとやっていた頃からのブランクが長い人。

・英単語に全く自信がない人。

 

 

講義式TOEIC L&Rテストこの1冊で500点突破できる!

おすすめ度 

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1620円。

・講義形式だから読むのに苦戦しにくい。

・裏ワザテクニックもたくさん収録されている。

こんな人におすすめ

・TOEICの勉強をこれまでにしたことがない人。

・英語に対しての苦手意識が強い人。

 

 

TOEIC L&Rテストこれだけは解く!プラチナ問題集 新形式問題対応

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで2052円。

・500点を取るためにはこれだけは取っておきたいという優しい問題だけを徹底的に練習できる。

・スマホでも無料で音声が聴ける。

・特にPart1,Part2,Part5,Part6を重点的にトレーニングできる。

こんな人におすすめ

・ 落としてはいけないレベルの基礎問題も確実に取ることができていない人。

・確実に正解できる問題を増やしたい人。

 

 

TOEIC LISTENING AND READING TEST 15日で500点突破!リスニング攻略

おすすめ度   

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで2160円。

・頻出の15のテーマを学習できる。

・必勝のための30のルールを学べる。

こんな人におすすめ

・リスニングに特化した学習ができる。

・リスニングに苦手意識がある人。

 

 

TOEIC LISTENING AND READING TEST 15日で500点突破! リーディング攻略

おすすめ度 

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで2160円。

・頻出の15のテーマの学習ができる。

・短期間で500点を突破するための必須の30のルールが紹介されている。

こんな人におすすめ

・リーディングを強化したい人。

・リーディングが苦手な人。

 

 

 

机に向かっての学習が苦手な人にはスタディサプリTOEIC対策コースが超おすすめ

おすすめ度  

月額・コスパ 

ここがポイント!

・月額は2980円。

・スマホアプリだし、学習している感を比較的感じないため、続けやすい。

・1週間の無料お試し期間があるから、安心してスタートできる。

・TOEIC15回分相当以上の実践問題が収録されている。

・学習成果が見える化されるから、自分の苦手が明確に分かる。

スタディサプリのことをもっと知りたい方はこちらをどうぞ!

注目
スタディサプリ完全学習マップ!

続きを見る

こんな人におすすめ

・ 机に向かっての勉強が苦手な人。

・もっと効率の良い学習がしたいと思っている人。

・できるだけお金と時間をかけずに確実に高得点を取りたい人。

詳しくは、スタディサプリ TOEIC対策コース徹底解説!GO!

スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

 

 

圧倒的に効率よく短期間で点数を伸ばすならパーソナルコーチプランを使え

おすすめ度  

月額・コスパ 

サポートの手厚さ 

ここがポイント!

・月額は4834円。(12回の分割払い)

・個人の目標に合わせたオリジナル学習プランを作成してくれる。

・定期的な実力チェックができるから、成長を常に実感できる。

・音声による定期的なカウンセリングがあるから、受験への不安を払拭できる。

・コーチがチャットでアドバイスをしてくれるから、マンツーマンのような手厚いサポートが受けられる。

・日常英会話コースも無料で使い放題。

・1週間の無料期間があるから、安心してスタートをきれる。

スタディサプリのことをもっと知りたい方はこちらをどうぞ!

注目
スタディサプリ完全学習マップ!

続きを見る

こんな人におすすめ

・とにかく短期間で確実に成果を求めている人。

・500点に留まらず、600、700、800、900と目指していきたい人。

・TOEICで本気で高得点を目指したい人。

・参考書を見ての勉強が苦手な人。

・まとまった学習時間を取ることが難しい人。

・普段仕事に追われているビジネスマン。

※学生の方は保護者に話してから使用することをおすすめします。

詳しくは、スタディサプリ TOEIC対策[パーソナルコーチプラン]を徹底解説!GO!

スタディサプリENGLISH パーソナルコーチプラン

 

 

まとめ

以上、今回はTOEIC500点を最短でクリアするための基本情報、おすすめ参考書、最強アプリを紹介してきました。

自分に合った最適な参考書を手元に揃え、プラスαでスタディサプリを十分に活用して、圧倒的な効率で500点をクリアしてやりましょう!

500点を早期にクリアすることで、もっと上の目標が明確にイメージできます。

今回取り上げた参考書とスタディサプリを十分に駆使して必要十分な学習をすれば、500点どころか700点以上を獲得できる可能性も十分にあります!

-TOEIC, 参考書
-

© 2023 英ラボ