アプリ 英単語

英単語学習アプリ『mikan』の効果的な使い方

あなたは、英単語をどのように学んでいますか?

単語帳を使う、参考書を使う、アプリを使う、など、その学習方法は様々です。

今回は、その中でも今注目のアプリ『mikan』について話していきます!

英単語学習アプリ『mikan』の効果的な使い方・評判・感想

mikanとは

mikanとは、

「圧倒的にいちばん早く覚えられる」

というコンセプトから分かる通り、何よりも、英単語を早く覚えることに特化したアプリです。

制限時間内に、英単語の意味を四択から選んで回答するという、シンプルな構造になっています。

 

カテゴリーも豊富

mikanは、カテゴリーもたくさんあり、その中から自分の用途に合ったものを選ぶことで、自分に今必要な英単語を効率よく暗記することができます。

また、『英単語ターゲット1900』や『速読英単語』、『鉄緑会東大英単語熟語 鉄壁』といった有名な参考書の収録単語もカテゴリーの中の1つに含まれています。

主なカテゴリーの一覧
・大学受験
・TOEIC
・英検
・小中学生
・教科書
・海外留学

なす先生
受験だけじゃなくて、海外留学の時に使える実用的な単語を学べることがポイントだね

 

mikanは有料?無料?

コンテンツによっては有料のものもありますが、

無料のものをしっかりと覚えることができれば、それだけでかなりのボキャブラリーを手にすることができます。

 

mikanの効果的な使い方とは

さてここで、実際にmikanを使ってみた私が発見した、mikanの効果的な使い方を紹介します。

1; 目的に合わせたカテゴリーを選ぶ

高校受験、大学受験、英検、TOEIC、留学、TOEFLなど、自分の目的にあった単語を学べるように設定をします。

最初は、自信をつける目的と、アプリに慣れるため、自分のレベルよりも少し下の単語を覚えることをおすすめします。

 

2; 一回に学習する単語数と一日の目標単語数を設定する

まずは設定画面から、一度に学習する単語数を変更しましょう。

おすすめとしては、家で時間のある時のみ勉強する人は、一度に学習する単語数を多めにしましょう。

一回一回の学習の間の区切りをなるべく少なくすることで、より効率を良くする事ができます。

一方で、電車の中など、スキマ時間にやるという人は、一度に学習する単語数は少なめにしましょう。

途中で終わることになっては、萎えた気持ちになってしまうので。笑

ちなみに私は、ちょっとした時間にやる機会が多いので、一度に学習する単語数は10のままにしています。

一日の目標は、自分のやる気次第で変更しましょう。

私のおすすめは、50〜100です。

 

3; 制限時間を設定する

次に、テストの時の制限時間を設定しましょう。

制限時間を、1〜3秒にして、スピードを意識することを推奨する人もいますが、私は10秒に設定しています。

理由は、駅に着いたり、誰かに話しかけられたりして気が散った時に、解答に間に合わないからです。

また、制限時間が短すぎると、焦ってしまうあまり、分かる単語も間違えて解答してしまうこともあります。

分かる問題が不正解になってしまうことは嫌なので、私は制限時間は多めにすることをおすすめします。

 

4; 『苦手』は使用しない。基本は『ランダム』のみを使う。

mikanの機能として主に、Rankの中の100単語をランダムに出題してくる『ランダム』と、一度間違えた問題だけを出題する『苦手』というのがあります。

ですが、私は『苦手』を使うことをおすすめしません。

理由は、一時的に意識して改善したつもりになっても、実際には記憶に残り続ける可能性は低いからです。

『ランダム』を使えば、覚えたと思っている単語も復習して確認しながら、不意に出てきた苦手な問題を、とっさに解くことができるか試すことができます。

1つのRankを勉強し終えるのは多少遅くなりますが、長期的に考えた時には、こちらの方がおすすめです。

 

5; 『総復習』で、『うろ覚えな単語』を勉強する

『苦手な単語』を0にすると、次のRankへの『ランクアップテスト』を受けることもできますが、まだ今までのRankの単語が不安だという人は、『総復習』の中から、『うろ覚えな単語』を勉強しましょう。

これは、今の自分のRankの英単語だけではなく、既に終わっているRankの単語も全て含めての総復習ができます。

『うろ覚えな単語』とは、問題には正解したけど、即答できなかったという問題です。

ここを復習して間違いがなければ、今までの英単語はマスターしたも同然です!

 

 

mikanの評判は?

mikanに関する評判を、Twitterからピックアップしました。

なす先生
ポジティブなコメントが多かったね

 

 

実際に使ってみた感想

私は英単語のためのアプリとしては、mikanをかなり重宝しており、長年使っておりかなりのヘビーユーザーでございます。

その中で分かった私の感想を記していきます。

圧倒的な速さ

まずは、他の単語帳に比べて、同じ時間で学習できる単語の数が圧倒的に多いということがわかります。

まず、参考書や単語帳では、1つ1つの単語をある程度しっかり見て発音して、頭に記憶して、ということでやはりmikanに比べるとかなり効率が悪いことがわかります。

他の英単語学習アプリと比べても、単語のテスト以外に取られる時間・手間が少ないので、量をこなすということであれば、mikanの右に出るものはありません。

 

定着しやすい

自分が間違えた単語、答えるまでに時間がかかった単語をすぐにチェックすることができるので、苦手を克服できたかどうかがすぐに分かります。

また、やはり圧倒的な量をこなせることから、記憶にも定着しやすいことは間違いありません。

 

手をつけやすい

アプリをひらけばすぐに学習をすることができるので、手をつけやすいです。

単語帳や参考書だと、持ち歩かなければ、いつでもはできませんよね。

mikanのアプリを、スマホを開く時にすぐに見えるようにしておけば、歯磨きをするかのような感覚で英単語の勉強をすることができます。

 

テスト形式な点が特にGood

自分でただただ見続けて覚える学習方法に比べて、テスト形式は本当に頭に定着しやすいです。

よく、人に教えたり、友達同士でクイズを出したりすると定着しやすいと聞きますよね。人は、インプットするだけでは、脳が必要だと判断しないので、記憶から捨ててしまうのです。

楽しいと思わない記憶も、すぐに消えていってしまいやすいので、テスト形式で、少しゲーム感覚で取り組めることによって、記憶から抜けにくいと感じます。

自分の成果・記録が見える

今までに勉強した時間や単語の数をすぐにチェックすることができるため、テストや実際に英語を使う時にそれを見直すことで、自分に対しての自信を持つことができます。

紙で勉強をしても、終わった参考書をみるとやりきった感を覚えることはできますが、それが本当に定着しているのかと言われたら、不安になってしまう人がほとんどです。mikanでの勉強は、早く、確実に定着させていくことができるので、圧倒的な自信を得ることができるでしょう。

 

 

まとめ

以上今回は、“英単語学習アプリ『mikan』の効果的な使い方・評判・感想”について話してきました。

mikanは基本的に無料で使えるアプリなので、スマホを持っている人で使わないのは、本当に損になると言って間違いありません。

英単語を大量に覚えることで、自分の夢や目標に近づいて行きましょう!

-アプリ, 英単語

© 2023 英ラボ