フレーズ

はしかは英語で? 『はしか』感染者が流行中

『はしか』が流行したら怖いですよね。

はしかはインフルエンザよりも感染のリスクが高い病気として知られています。

また、ゴールデンウィークには急速に感染者が増えるという伝えもあります。

とっても怖いですよね。

今回は、麻疹に関連した英単語・英語フレーズをご紹介いたします。

 

"はしか"は英語で?

はしかと言われると英語で『〇〇!』とすぐに答えられる人は少ないのではないでしょうか?

そんな"はしか"ですが、

英語では、"measles"と言います。

この単語は少し特殊で、必ず複数形になります。

なので決して"measle"などと書かないようにしましょう。

 

では、次に"はしか"に関連した単語をご紹介いたします。

 "はしか"に関連した英単語

ワクチン

ワクチンは英語で "vaccine" と言います。

発音は "ヴァクシーン"となります。

 

おたふく風邪

おたふく風邪は英語で "mumps" と言います。

発音は "マンプス" です。

 

ウイルス性感染症

ウイルス性感染症は英語で "virus infection" と言います。

発音は ”ヴァイアラス インフェクション” です。

 

伝染病

伝染病は英語で"infectious disease"と言います。

発音は "インフェクシャス ディジーズ" です。

 

 

 "はしか"の例文

《はしかにかかる》

「はしかにかかる」は英語で色々な表現ができます。

以下にその表現をまとめておきます。

"catch the measles"

"have the measles"

"get the measles"

"come down with the measles"

"be stricken with the measles."

 

例文を見てみましょう。

My child caught the measles yesterday.
(私の父は昨日麻疹にかかってしまった)

I am stricken with the measles now.
(私は今、はしかにかかっている)

Have your child had the measles?
(あなたのお子さん、もうはしかはかかった?)

最後のフレーズは、はしか自体がもう済んでいるのかそうでないか
を聞く時に使います。

《はしかに免疫がある》

『〜に免疫がある』は英語で『be immune to 〜』となります。

例文を見てみましょう。

I was immune to the measles.
(私ははしかに免疫がある)

『be immune to 〜』は "はしか" だけでなく、他の症状にも使うことができるのでぜひ覚えておきましょう。

 

ではでは、

Good luck!!

 

-フレーズ
-

© 2023 英ラボ