フレーズ

『否が応でも』は英語で?

日々生きていれば、やりたいやりたくないに関わらず、どうしてもやらなければいけない時ってありますよね。

そんなとき日本語では、よく『否が応でも』と言う言葉を耳にします。

これは英語ではなんと言うのでしょう?

この記事では『否が応でも』に関する英語表現をまとめました。

“否が応でも”って英語では何て言うんだろう...??
英語初心者

◆『否が応でも』は英語で"〇〇"

『否が応でも』は英語では、ズバリこう言います。

Like it or not,

 

実はこの表現は、学校でも習わないような超難関表現です。あまり聞いたことがない方がほとんどだと思います。

 

解説すると、Likeは(好き)、itは(それ)、orは(もしくは)で大丈夫ですね。問題はそのあとのnotです。

 

この"not"は、実はLike itの反対であると言うことを表します。

つまり、『それを好き(Like it) or 好きじゃない(not)』と言う文になると言うことです。

 

そして、『Like it or not,』 のようにカンマをつけて独立させることで、

 

『それが好きでも嫌いでも、』→ 『否が応でも』

 

と言う意味の副詞句を作ることができるのです。

 

なす先生
この表現は、Gossip Girlで主人公ダンのお父さんが使ってたぞ。

 

◆『否が応でも』の例文

なす先生
それじゃあ今度は例文を見てみよう
否が応でも、私はここに残らないといけないの。
Like it or not, I gotta stay here.
否が応でも、彼は帰らないといけないんだって。
Like it or not, He is supposed to go home.
否が応でも、私は宿題をやらないといけないの。
Like it or not, I have to do my homework.

 

会話文1
A ;  Hey, are you listening?
(ねぇ、聞いてる?)
B ;  Yes. What?
(うん、何?)
A ; I am sorry. I gotta go.
(ごめんなさい、もう帰らなきゃ。)
B ;  Oh, come on. Stay here.
(なんでよ、もう少しいなよ。)
A ; I am sorry. Like it or not, I gotta go. Cuz I have to feed my dog.
(ごめんなさい、否が応でも行かないと。犬に餌をやらないといけないから。)
B ;  Oh, okay. See you next time.
(わかったよ、またね。)
なす先生
Cuzは"because"の略だよ。

 

会話文2
A ; Hey, did you decide which restaurant you wanna go.
(ねぇ、どっちのレストランに行きたいか決めた?)
B ; Sorry. Not yet.
(ごめんなさい、まだなの。)
A ; Come on. Both restaurants will be closed in 2h.
(勘弁してよ、両方ともあと2時間でしまっちゃうよ。)
B ; Oh, really? Then, like it or not, I gotta decide right away.
(ほんと?なら否が応でもすぐに決めないと。)
なす先生
"right away"は“すぐに”とか“直ちに”って意味だよ

 

◆ まとめ

いかがだったでしょうか?

『否が応でも』はもう英語で言えそうですか?

英語は、アウトプットあるのみです。

独り言でもいいのでぜひここで覚えたフレーズを使ってみてください。

きっと自然に使えるようになるはずです。

さぁ、最後にもう一度!

『否が応でも』は英語で?

Like it or not,

 

ではでは、

Good luck!!

-フレーズ
-

© 2023 英ラボ