みなさんこんにちは!
今回は『〇〇の期間』を表す表現、『For』と『During』の違いについてご紹介していきたいと思います。


Forとduringの違いとは?


『For』は特定される期間・『during』は特定されない期間をあらわす

基本チェック
For → 特定されない期間
during → 特定される期間



特定される期間とは、例えば、過去を振り返って『去年の夏休み』とか、『来年の春』とかを表します。
特定されない期間は、例えば、単純に『10日間』とか『2分間』とかですね。
例文をあげるとこんな感じ。
・For + 特定されない期間
I stayed there for 30 minutes.
・During + 特定される期間
I stayed there for last summer vacation.
例文のように、30分なら、どこの時間帯の30分でも30分は同じ30分ですよね。
でも、去年の夏休みだと、来年の夏休みではだめですし、一昨年の夏休みでもだめです。まさにその『去年の夏休み』でなければなりません。
これが、特定される期間といわれるものです。

『For』は基本的に数字を好み、〇〇間など、継続期間をあわらす。
Forの使われ方としては、基本的に『for three days』の『3日間』みたいに、数字を使い継続期間を表す場合が多いです。
For 50 seconds.
(50秒間)
For 20 minutes
(20分間)
For 30 hours.
(30時間)
For 15 days
(15日間)
For 6 months.
(6ヶ月間)
For 2 years.
(2年間)
このように、特定の何月から何月までのような表現ではなく、
おれ、海外3ヶ月いってたんだよね〜
みたいに、え、いつの3ヶ月?みたいに漠然となるけど、3ヶ月間いってたのか!のように、しっかりその継続期間を伝えることができる表現だよ。
『For』は『How long』の返答に使える
『How long〜?』は『どれくらいの期間〜なの?』を表す表現です。
それに対する返答として、継続期間を表すForが大活躍します。
例文を見てみましょう。
A ; How long do you live in Japan?
(どれくらい日本に住んでるの?)
B ; It's for about 20 years.
(20年くらいかな)
A ; How long did it last?
(それどれくらい続いたの?)
B ; It lasted for about 2 hours.
(2時間くらいかな)
A ; How long have you been to Hong Kong?
(どれくらい香港に行ってたの?)
B ; For 2 years.
(2年間だよ)
日本語でも、『どれくらい〜してたの?』と聞かれたら、
『え、〇〇年くらいだよ』と返しますよね。そのときに使えるのが『for』だと思ってください。

『during』は、基本的に後ろに特定期間を表す名詞を連ねる。
duringは、基本的に後ろに特定期間を表す名詞を連ねます。
以下がその例です。
I did my homework during the night.
(私はその日の夜中に宿題をやった)
I was always happy during my stay in London.
(私はロンドンに滞在中、いつも幸せだった。)
夜中といっても、文の中に出てくる『私』は、夜中の毎日毎日を宿題の時間に使うわけではないですよね?宿題をやった夜中はまさにその日の夜中です。
だから、これは特定期間を表し、duringを使うのです。そして、forを使えない理由としては、『the night』が特定期間だからです。
『my stay』も同じです。Forの後にくるような、数字の30分などではなく、特定の期間を表す名詞が来ています。
Londonにおけるステイはまさにその期間をあらわしていて、30分間のように、どの時間帯にも当てはまるわけではありません。
だから、『for』はつかえず、『during』がくるのです。
『during』は、『when』の返答に使える
『during』は、『when』の返答に非常に役立ちます。
では、いくつか例文を見てみましょう。
A ; When did it finish?
(いつの間にそれ終わらせたの?)
B ; During the night.
(夜中だよ。)
A ; When couldn't we get enough food?
(私たちが食べ物を十分に食べられなかったのはいつ?)
B ; During the war.
(戦争中。)
A ; When were all the seats full?
(席が全部埋まったのはいつ?)
B ; During the spring season.
(春のシーズンだよ。)
このように、『When』に対する返答に、『この時期に終わったよ。』と言うニュアンスを伝えることができるのが『during』 です。
便利なので是非使ってみてください。

おわりに
いかがだったでしょうか?
もう、『For』と『during』の違いは大丈夫そうですか?
英語は、アウトプットあるのみです。
独り言でもいいのでぜひここで覚えたフレーズ、例文を使ってみてください。
きっと自然に使えるようになるはずです。
ではでは、
GOOD LUCK!!