参考書 英検

英検4級を攻略するおすすめ単語帳5選!

英検4級を合格するためには、まずは最初に、単語の攻略をすることです。

単語をまず必要十分な量覚えることで、合格への可能性は急速に高まります。

受験にあたっての不安を0にしていただくために、この記事を通して、英検を受ける前に知っておくべき基本情報と、英単語を効率よく覚えるためのおすすめの参考書を紹介します。

ちなみに、4級の検定料は2600円です。

(受験の際には、英検ウェブサイトで最新情報を確認するようにしましょう。)

 

4級合格のためのおすすめ参考書を知りたい方はこちら

注目
英検4級の合格を勝ち取るおすすめ参考書9選

続きを見る

 

英検を受ける前に知っておくべき基本情報

4級のレベルは?

・4級のレベルは、「中学中級程度」といわれている。

・必要な語彙数は600〜1300程度。

 

 

問題構成は?どんな問題が出るの?

一次試験

・一次試験では、リーディングとライティングの能力が測定される。

・スピーキングテストもあるが、級認定の合否は一次試験のみで決まる。

・ひっかけ問題などはほとんどない。

・文法は中学生以上であれば、そこまで苦戦する内容ではない。

・長文は、制限時間内に読むための読解力をつける必要がある。

・リスニングの音声は2回流れる。

 

一次試験の問題構成

筆記(35分)/リスニング(約30分)

測定技能形式・課題形式・課題詳細問題数問題文の種類解答形式
リーディング短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。15短文
会話文
4肢選択(選択肢印刷)
会話文の
文空所補充
会話文の空所に適切な文や語句を補う。5会話文
日本文付き短文の語句整序日本文を読み、その意味に合うように与えられた語句を並べ替える。5短文
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。10掲示・案内
Eメール(手紙文)
説明文
リスニング会話の
応答文選択
会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。
(放送回数2回、補助イラスト付き)
10会話文3肢選択
(選択肢読み上げ)
会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数2回)
104肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
短いパッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数2回)
10物語文
説明文
主な場面・題材
場面・状況家庭、学校、地域(各種店舗・公共施設を含む)、電話、アナウンスなど
話題家族、友達、学校、趣味、旅行、買い物、スポーツ、映画、音楽、食事、天気、道案内、自己紹介、休日の予定、近況報告、海外の文化など

日本英語検定協会より引用

 

スピーキングテストの問題構成

スピーキングテスト(約4分)

測定技能形式・課題形式・課題詳細問題数解答形式
スピーキング音読25語程度のパッセージを読む1録音型面接
パッセージについての質問音読したパッセージの内容についての質問に答える2
イラストについての質問イラスト中の人物の行動や物の状況を描写する1
受験者自身のことなど日常生活の身近な事柄についての質問に答える(カードのトピックに直接関連しない内容も含む)1

日本英語検定協会より引用

 

 

合格点は?

・「CSEスコア」と呼ばれる、英検独自の点数で合否を出している。

・「CSEスコア」は、他の受験者の点数によって変動する。

・明確に、何問正解すれば合格ということはわからなくなった。

・合格ラインは、6割5分程度と言われている。

 

 

どのくらいの時間が合格までに必要?

・中学2年生までの勉強を終えている人であれば、15時間程度必要。

・英検5級を合格したばかりの人であれば、100時間程度必要。

・元々の英語力が不足していたり、効率の悪い学習をしている人は、当然だがもっと時間が必要になる。

 

 

日程は?年に何回受験できるの?

・年に3回実施される。

・実施月は毎年度決まっている。

・4級のスピーキングテストは受験日に指定はなく、開始日から終了日までの間の、任意の日時に1度だけ受験できる。

一次試験二次試験*スピーキングテスト
第1回6月7月開始日:申し込みをした試験回の一次試験合否閲覧日から
終了日:申し込みをした試験回の二次試験日から1年を経過した日まで
第2回10月11月
第3回1月2月

旺文社リスニングアプリ 英語の友より引用

 

 

 

英単語を効率よく覚えるためのおすすめの参考書紹介

でる順パス単英検4級

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

収録語数 

ここがポイント!

・価格は税込みで1080円。

・収録語数は680。(単語+熟語)

・「でる順」だから、効率のいい学習ができる。

・学習成果がわかりミニテストがついている。

・無料音声ダウンロードもついている。

こんな人におすすめ

・ 4級の勉強をまだしたことがない人。

・4級を初めて受ける人。

 

 

出る順で最短合格!英検4級なぞって覚える単熟語

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

収録語数 

ここがポイント!

・価格は税込みで864円。

・収録語数は430。

・何度もなぞり書きをすることで、つづりが身につく。

・オールカラーのイラストが満載だから、わかりやすい。

・書き足りない場合は、追加練習シートも無料でダウンロードできる。

こんな人におすすめ

・ 英語力に全く自信がない人。

・勉強の時間を確保する、勉強という勉強が苦手な人。

 

 

英検4級絵で覚える単熟語

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1404円。

・イラスト、例文、音声を通して楽しく学習ができる。

・すべての漢字にふりがなが付いている。

・クイズなど、楽しんで学習するための工夫が多くなされている。

こんな人におすすめ

・ 英単語の暗記が苦手な人。

・英検を初めて受ける小学生。

 

 

小学生のための英検4級 合格単語700

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

収録語数 

ここがポイント!

・価格は税込みで1080円。

・収録語数は700。

・豊富なイラストがついている。

・「会話アクティビティ」で、会話フレーズの中で、単語が使えるようになる。

こんな人におすすめ

・少しでも多くの英単語を学んでおきたい人。

・イラストなどがあった方が覚えやすいと感じる人。

 

 

ランク順英検4級英単語730

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

収録語数 

ここがポイント!

・価格は税込みで1080円。

・収録語数は730。

・覚えた単語をクイズ形式で学習できる無料アプリがついている。

こんな人におすすめ

・ 4級を初めて受験する小中学生

・少しでも出る確率の高い英単語を効率よく学習したい人。

 

 

まとめ

以上、今回は、英検4級の合格に欠かせないおすすめの単語帳を紹介してきました。

まずは、自分に合った単語帳を手元に揃えましょう!

最短ルートで4級を合格して、3級以上へのステップにしましょう!

-参考書, 英検
-

© 2023 英ラボ