今回は、英検2級を確実に攻略して合格するために、数ある単語帳の中から厳選した本当におすすめの単語帳を紹介します。
正しい方法で、確実に勉強を積み重ねていけば、2級を攻略するのにはそこまで時間はかかりません。
自分に合った単語帳を選んで、英検2級という難敵を攻略しましょう!
2級の参考書を見たい人は、英検2級を合格するための最強の参考書7選へGO!
(受験の際には、英検ウェブサイトで最新情報を確認するようにしましょう。)
そもそも英検とは?
英検の基本情報について
英検の基本情報については、以下のとおりです。
・1級、準1級、2級、準2級、3級、4級、5級の7つの級がある
・英検は、年に3回テストが実施されている。
・英語の4技能全てを測定するテスト。
・試験会場は多いから、受験しやすい。
・誰でも受けられる。
英検2級の基本と合格することのメリットについて
周りの人も受けてるから、とりあえず受けとこうかな
資格は持っといた方がいいし、取れたらいいな
こんな軽い気持ちで勉強していては、上達も遅くなりますし、モチベーションを保つことも難しくなります。
英検2級に合格することのメリットを知ることで、合格への意欲を高めることが大切です。
・検定料は2級で5800円。(他の英語資格試験より安め)
・英検2級のレベルは、高校卒業レベルといわれている。
・英検2級は、大学入試とレベルが近い→英検合格の勉強が、入試対策に直結する。
・大学入試では、英検2級の合格によって出願資格が得られたり、英語の試験が免除されたり、得点に加点されたりと、優遇措置を受けることもある。
・大学生にとってのメリットは、合格によって単位が認定されたり、就職活動の時のアピールとして使うことができる。
TOEICとの違いは?
ただ漠然と「英語」を勉強するのではなく、そのテストのための対策をすることは、英語の資格試験のためには大切です。
英語の資格試験の中でも有名な「TOEICとの違い」はしっかり理解しておきましょう。
・TOEICでは、主にビジネスの場面で使える英語力を測定するのに対し、英検は社会のあらゆる話題、場面の出題をされる。
・職場経験のない学生にとっては、英検の方が合格の可能性が高いと言える。
・英検では一度のテストで4技能全ての力を試すことができる。
英検2級の試験内容は?
・英検2級には、一次試験(筆記・リスニング)と二次試験(面接)がある。
・筆記試験(リーディング・ライティング)は85分。
・リスニングは約25分。
・記述式は英作文のみ。他はマーク式。
・二次試験は面接形式のスピーキングテスト。(1対1で約7分間。)
一次試験の形式は以下の通り。
筆記(85分)/リスニング(約25分)
測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 問題文の種類 解答形式 リーディング 短文の語句
空所補充文脈に合う適切な語句を補う。 20 短文
会話文4肢選択
(選択肢印刷)長文の語句
空所補充パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。 6 説明文 長文の内容
一致選択パッセージの内容に関する質問に答える。 12 Eメール
説明文ライティング 英作文 指定されたトピックについての英作文を書く。 1 (英作文なので問題文はない) 記述式 リスニング 会話の内容
一致選択会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)15 会話文 4肢選択
(選択肢印刷)文の内容
一致選択短いパッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)15 物語文
説明文
主な場面・題材 場面・状況 家庭、学校、職場、地域(各種店舗・公共施設を含む)、電話、アナウンスなど 話題 学校、仕事、趣味、旅行、買い物、スポーツ、映画、音楽、食事、天気、道案内、海外の文化、歴史、教育、科学、自然・環境、医療、テクノロジー、ビジネスなど 公益財団法人 日本英語検定協会の「2級の試験内容」より引用
二次試験の形式は以下の通り。
’
測定技能 形式・課題 形式・課題詳細 問題数 解答形式 スピーキング 音読 60語程度のパッセージを読む。 1 個人面接
面接委員1人
(応答内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)パッセージについての質問 音読したパッセージの内容についての質問に答える。 1 イラストについての質問 3コマのイラストの展開を説明する。 1 受験者自身の意見など ある事象・意見について自分の意見などを述べる。
(カードのトピックに関連した内容)1 受験者自身の意見など 日常生活の一般的な事柄に関する自分の意見などを述べる。
(カードのトピックに直接関連しない内容も含む)1
主な場面・題材 社会性の
ある話題過去の出題例 環境にやさしい素材、オンライン会議、屋上緑化、ペット産業、新しいエネルギー、サプリメント 公益財団法人 日本英語検定協会の「2級の試験内容」より引用
試験の日程は?
・英検の実施月は毎年度決まっている。
・第1回は一次試験が6月、二次試験は7月。第2回は一次試験が10月、二次試験が11月。第3回が一次試験1月、二次試験2月となっています。
合格点・合格率は?
一次試験
・2016年度から、何問解けば絶対合格ということは分からなくなった。
・合格ラインは変わらず、6割程度と言われている。
・英作文の一文が、全体の3分の1の点数を占めている。
二次試験
・満点は650点で、合格基準スコアは460点。(約71%)
・評価ポイントは、応答内容、発音、語彙、文法、語法、情報量、アティチュード(積極的にコミュニケーションを取ろうとする意欲や態度)など。
合格率
・2016年度以降の合格率は公表されてはいないが、大体25%前後だと言われている。
英検2級の語彙レベルは?単語を勉強する意義について
・英検2級は、高校卒業(大学入試)レベルだといわれている。
・必要語彙数は3,800〜5,100程度なので、中学・高校英語の単語の把握していれば大丈夫。
英検の2級を合格するには、中学・高校レベルの単語を覚えていれば良いといわれていますが、ハッキリ言って、それをきちんと網羅している人は本当に少ないです。
また、速読、ライティング、リスニングのような、より高度なレベルをたくさんして勉強するよりも、まずは単語を人並み以上に覚えておくことが大切です。
単語のボキャブラリーを十分なものになれば、他の技能の学習もより楽になります。
単語は、全ての学習の基礎になる部分です。
3800語といわず、10000語覚えるつもりで学習しましょう!
点数に直結するおすすめの単語帳紹介!
英検の筆記試験では、単語の知識だけを解く問題も10問前後出てきます。
英語を読む、書く、聞く、話すためのベースとして単語が必要となることはもちろんですが、単語の意味を知っているだけでも点数に直結するとなれば、漏れなく勉強するしか手はないですよね!
とゆうことで、私が徹底的に比較した単語帳の中から、特にオススメの単語帳を紹介します。
それぞれの特徴を徹底比較しておりますのでご自身に合うものをお選びください!
でる順パス単 英検2級
おすすめ度
価格・お求めやすさ
収録単語の豊富さ
ここがポイント!
・価格は税込みで1404円。
・収録語数は1700語。
・過去5年間のデータに基づいた「でる順」だから、効率的に覚えられる。
・全ての見出し語に用例がついている。
・各編の終わりに過去問がついているから、とても実践的。
「でる順」は、英検を受けたことがある人なら知っているというくらいの、王道の単語帳ですね。
収録語数の豊富さもさることながら、やはり、その圧倒的な知名度から、信頼性があるのが長所といえます。
また、「でる順」に効率よく覚えられ、過去問も一部収録されていることから、本番前の実践練習としても使うことができます。
こんな人におすすめ
・英検本番まであまり時間がない人。
・英検を受けたことがなくて、傾向と対策を知りたい人。
出る順で最短合格!英検2級単熟語EX
おすすめ度
価格・求めやすさ
収録単語数
ここがポイント!
・収録語句は1800。
・価格は1836円。
・7年分の過去問を徹底分析してある。
・見出し語に加え、派生語や、不規則変化する動詞の活用形も収録されている。
こちらも、「でる順パス単英検2級」と同じく、過去問を徹底的に分析してあるので、勉強する単語は英検に出る確率は高いです。
「でる順パス単英検2級」に比べたら少し料金は高いですが、まだ少し時間がある人は、「出る順で最短合格!英検2級単熟語EX 英検最短合格シリーズ」をやってから、「でる順パス単英検2級」に取り組むと、より準備は万全になります。
もちろんそれぞれ、1周で終わりではいけません。
まずはどちらも1周やってみて、2周目以降は自信がないところだけ反復練習していけば、英語力はかなり向上するでしょう。
こんな人におすすめ
・試験本番までに3ヶ月以上の猶予がある人
・英検2級を受けたことがない人。
英検2級 文で覚える単熟語
おすすめ度
価格・お求めやすさ
読解力の向上
ここがポイント!
・価格は1944円。
・記憶に残りやすい。
・読解力が身につく。
・オリジナルの長文と、抜粋された過去問も収録されている。
この本の1番の特徴は何と言っても、文で覚えるというところです。
単熟語を覚えるだけでなく、読解力も同時につけられるという点では、この本が1番です!
こんな人におすすめ
・英文を読むことに慣れていない人。読むのが遅い人。
・試験まで1ヶ月以上の時間がある人。(反復練習するには比較的時間が必要なため)
ランク順英検2級英単語1750
おすすめ度
価格・お求めやすさ
収録語数
ここがポイント!
・価格は税込みで1404円。
・収録語数は1750。
・カテゴリーごとに分類されている。
・出やすい英単語がランク順に掲載されている。
こんな人におすすめ
・過去に受けた経験があって、合格のためにもう一歩対策をしておきたい人。
・英検の直前に、効率よく学習しておきたい人。
世界一わかりやすい 英検2級の英単語
おすすめ度
収録語数
価格・お求めやすさ
わかりやすさ
ここがポイント!
・収録単語は、1600語。
・価格は、税込みで1512円。
・超一流の著者陣が全ての単語を1つひとつ丁寧に解説している。
こんな人におすすめ
・英語の勉強が嫌いな人。英語が苦手な人。
・英単語を覚えることが得意じゃない人。
英検2級語彙・イディオム問題500
おすすめ度
価格・お求めやすさ
収録語数
英検対策
ここがポイント!
・価格は税込みで1296円。(他の参考書に比べて、安い)
・過去問400問&オリジナル問題100問を収録。
こんな人におすすめ
・完全に英検に特化した実習問題を重ねたい人。
・どの参考書を買うか迷っている人。
やはり、過去問400問とオリジナル問題100問を収録しているというのは、安心度としては抜群です。
それに、料金も他のほんと比べて安いので、どの参考書を買うか迷っている人は、まずはこの本を使ってみることをおすすめします。
4技能を飛躍的に伸ばすスタディサプリを使ったら、英検2級合格しやすい
おすすめ度
月額料金(安さ)
収録レッスンの豊富さ
ここが凄い!
・月額980円で、いつでもどこでも、どれだけでもレッスンを受けられる。
・4技能全てのレベルを伸ばすことができる。
・自分に合ったレベルのレッスンが受けられるから、無理なく続けられる。
・一流講師陣の解説動画も見放題。
・聴き取れない原因を診断してくれるから、効率よく学習ができる。
こんな人におすすめ
・英語の4技能を全体的に伸ばしたい人。
・お金や時間をなるべくかけずに英語力を伸ばしたい人。
・英語力で、周りに圧倒的な差をつけたい人。
・うまく話せるようになりたい人。
・洋画や洋楽を、1回で理解できるようになりたい人。
・将来的に、外国人の友達を作りたい人。
さらに嬉しいことに、1週間は無料で利用することができます。
なので、まずはこの1週間でめちゃくちゃ集中して学習しましょう。無料の期間を十分に活かすためにも。笑
そして、この期間に、スタディサプリが自分に合っているかどうかを見定めて、良さそうであれば使い続けましょう。
アプリに課金することに過度に警戒する人も中にはいますが、冷静に考えてみてください。
英検2級の試験に合格するまでの間限定で学習するとしたら、長くても3〜5ヶ月ですよね。
となると、長く使ったとしても、トータルで5000円もかからないんですね。
とゆうことは、参考書4冊分と同じくらいの値段ということです。
参考書を買っても、そもそもちゃんと何周もできずに、買ったまま無駄になることがほとんどですし、少なくとも参考書だけで4技能全てをカバーすることは難しいです。
と考えれば、コスパで考えても最強なんですよね。
とまあ、ここまでスタディサプリを絶賛してきたわけですが、その効果は個人差があると思うので、まずは1週間〜1ヶ月ほど試してみてください。
スタディサプリについてもっと知りたい人は、スタディサプリ 日常英会話コースを徹底解説!へGO!
まとめ
英検2級を合格するためには、4技能全ての面でのレベルアップが必要ですが、その全ての根幹となるのが英単語です。
まずは、最低1冊は単語帳を完璧に覚える。
そして、不安だったら、2〜5冊ほどしっかりやっておけば、2級合格レベルの語彙力は確実に身についているはずです。
単語帳を1周するのはさほど時間はかからないので、1周もしたことがない人は、まずは1冊買って1周をしっかり終わらせましょう。