参考書 英検

英検準2級の合格を勝ち取るおすすめの参考書10選

英検準2級の合格を勝ち取りましょう!

そのためにも、まずは

・英検についての情報を知ること

・自分に合った参考書を選択して手元に揃える

ことが欠かせません。

と言うことでこの記事では、英検準2級に関する知っておくべき情報と、おすすめの参考書を紹介します。

(受験の際には、英検ウェブサイトで最新情報を確認するようにしましょう。)

知っておくべき英検の基本情報

知っておかないとやばい基本情報

・準2級の検定料は5200円。

・年に3回実施される。

一次試験二次試験
第1回6月7月
第2回10月11月
第3回1月2月*

英語の友「 英検準2級のレベルと合格までの勉強法、面接の対策」より引用

 

 

準2級のレベルは?

・英検準2級のレベルは、「高校中級程度」です。

・必要語数は2600〜3600程度。

 

 

どんな問題が出るの?

一次試験

・一次試験では、リーディング、ライティング、リスニングを評価する。

・「長文の語句空所補充」は準2級から出題される。

・制限時間内に長文を読み切る読解力を鍛える必要がある。

・ひっかけ問題は比較的少ない。

・ライティングの語数の目安は50〜60語。

・音声は一度しか流れない。

・記述は英作文のみで、それ以外はマーク方式。

 

一次試験の問題構成は以下の通り

筆記(75分)/リスニング(約25分)

測定技能形式・課題形式・課題詳細問題数問題文の種類解答形式
リーディング短文の語句
空所補充
文脈に合う適切な語句を補う。20短文
会話文
4肢選択
(選択肢印刷)
会話文の文
空所補充
会話文の空所に適切な文や語句を補う。5会話文
長文の語句
空所補充
パッセージの空所に文脈に合う適切な語句を補う。5物語文
説明文
長文の内容
一致選択
パッセージの内容に関する質問に答える。7Eメール
説明文
ライティング英作文質問に対する回答を英文で書く。1(英作文なので問題文はない)記述式
リスニング会話の応答文選択会話の最後の発話に対する応答として最も適切なものを補う。(放送回数1回)10会話文3肢選択
(選択肢読み上げ)
会話の内容
一致選択
会話の内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
104肢選択
(選択肢印刷)
文の内容
一致選択
短いパッセージの内容に関する質問に答える。
(放送回数1回)
10物語文
説明文
主な場面・題材
場面・状況家庭、学校、職場、地域(各種店舗・公共施設を含む)、電話、アナウンスなど
話題学校、趣味、旅行、買い物、スポーツ、映画、音楽、食事、天気、 道案内、海外の文化、人物紹介、歴史、教育、科学、自然・環境など

日本英語検定協会より引用

 

二次試験

・二次試験の面接では、スピーキングの能力が評価される。

 

二次試験の問題構成は以下の通り

英語での面接(約6分)

測定技能形式・課題形式・課題詳細問題数解答形式
スピーキング音読50語程度のパッセージを読む。1個人面接
面接委員1人
(応答内容、発音、語い、文法、語法、情報量、積極的にコミュニケーションを図ろうとする意欲や態度などの観点で評価)
パッセージについての質問音読したパッセージの内容についての質問に答える。1
イラストについての質問イラスト中の人物の行動を描写する。1
イラストについての質問イラスト中の人物の状況を説明する。1
受験者自身の意見などカードのトピックに関連した内容についての質問に答える。1
受験者自身の意見など日常生活の身近な事柄についての質問に答える。
(カードのトピックに直接関連しない内容も含む)
1
主な場面・題材
日常生活の
話題
過去の出題例ホームシアター、ボランティアガイド、電子辞書、食品フェア、映画祭、プリペイドカード

日本英語検定協会より引用

 

 

合格点はどのくらい?

・「英検CSEスコア」という英検独自の点数で合否を出している。

・CSEスコアは、他の受験者の点数などに応じて変動する。

・目安としては、6割5分程度で合格できる可能性が高い。

 

 

学習時間はどのくらい必要?

・高校1年生までの英語を理解している人であれば、約15時間程度の傾向と対策が必要。

・当然だが、文法やリスニングが十分でない人は、もっと時間が必要。

・つい最近英検3級を突破したレベルであれば、約400時間必要と言われている。

・勉強の質、集中力によって、必要な学習時間は変わってくる。

 

 

 

英検準2級の合格を勝ち取るおすすめの参考書紹介

7日間完成 英検準2級予想問題ドリル

おすすめ度

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1296円。

・短期集中で傾向を知り対策ができる。

・スマホを使って、ライティングも鍛えることができる。

こんな人におすすめ

・準2級を受けたことがなくて、まずは傾向を知りたい人。

・受験日までもう時間がなくて焦ってる人。

 

 

10日でできる!英検準2級二次試験・面接完全予想問題

おすすめ度

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1188円。

・二次試験の対策がこの1冊でできる。

・1日1セットやっていけば10日で終わるから、短期で学習できる。

・DVDで、会場に入ってから終わりまでの流れが具体きにイメージできる。

こんな人におすすめ

・一次試験を突破して、二次試験対策を始めたい人。

・スピーキングが不安な人。

 

 

DAILY20日間英検準2級集中ゼミ 一次試験対策

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1404円。

・1日30分だから、スキマ時間で学習できる。

・5分でわかる解説動画がついていて、理解しやすい。

・一次試験に特化した学習ができる。

こんな人におすすめ

・ まずは一次試験に向けて学習を十分にしたい人。

・一度受験をして、一次試験で落ちた人。

 

 

でる順パス単 英検準2級

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1296円。

・収録語数は1500語。

・全ての見出し語に用例がついている。

こんな人におすすめ

・まずは単語を学習したい人。

・英単語に自信がない人。

自分に合った単語帳を選べたい人は、英検準2級で合格を勝ち取るおすすめ単語帳7選へどうぞ。

 

 

英検準2級過去6回全問題集

おすすめ度

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1404円。

・過去6回分の過去問が完全収録されている。

・二次試験の対策もできる。

こんな人におすすめ

・ 準2級を受けるのなら、1冊持っておいて損はない。

・対策を万全にして合格を勝ち取りたい人。

 

 

英検準2級をひとつひとつわかりやすく。

おすすめ度

価格・お求めやすさ

ここがポイント!

・価格は税込みで1512円。

・解説がわかりやすい。

・一次試験から二次試験まで、この1冊で。

こんな人におすすめ

・ 英語に自信のない人。

・過去問などをやってみて、あまり理解できていないと感じた人。

 

 

英検準2級総合対策教本

おすすめ度

価格・お求めやすさ

ここがポイント!

・価格は税込みで1620円。

・申し込みから二次試験まで収録されている。

・模試試験を解くことで、実力をチェックできる。

・自分の苦手が発見できる。

こんな人におすすめ

・ 始めて準2級を受ける人。

・自分の知識にまだ抜けがあるんじゃないかと不安な人。

 

 

英検準2級でる順合格問題集

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1296円。

・ムダなく効率よく対策ができる。

こんな人におすすめ

・ 何か1冊の参考書でとりあえず学習したい人。

・とにかく問題を解きたい人。

 

 

英検準2級ライティング大特訓

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1296円。

・60語エッセイの書き方をゼロから学べる。

・基礎から応用までがこの1冊で学べる。

こんな人におすすめ

・ ライティングに自信のない人。

・ライティングに特化してたくさん勉強したい人。

ライティングは、その1問に占める割合がかなり高く、合格を大きく左右することは間違いありません。

この1冊は、ぜひやっておいてほしいです!

 

 

7日間完成! はじめての4技能 英検準2級

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここがポイント!

・価格は税込みで1296円。

・4技能の学習ができる。

こんな人におすすめ

・4技能のスキルに自信がない人。

・複数の参考書を使って、対策を万全にしておきたい人。

 

 

 

2次試験はどうする? - おすすめの最強教材はコレ!!

ネイティブキャンプ

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここが凄い!

・スマホでいつでもどこからでもレッスン受け放題!

・英検2次対策用の教材もがある!(しかもネイティブ講師やプロ講師から教えてもらえる)。

・大量の学習教材(レッスンが各レベルめちゃくちゃ豊富)。

ネイティブキャンプは、『オンライン英会話サービス』です。

普通、英検2次対策用に地元近くの塾にいくと、週1回通うだけで数万円取られます。しかも教えてくれる先生はネイティブ講師やプロ講師ではないこともしばしば。これは正直あまりにも高い。

一方のネイティブキャンプは月額6,480円で、『レッスン受け放題』です。もう一度言います。『レッスン受け放題』です。しかも好きなタイミングでいつでもどこからでもスマホで受けられます。

「5分空いたからじゃあその5分だけ英検2次対策しよう」

「今日は1日中ずっとネイティブと英会話レッスン受けよう」

これが毎月プラス料金なしで叶います。

僕の知り合いは、英検1次試験が終わってから、2次試験に向けてひたすら「ネイティブキャンプ」で英会話慣れし、見事合格を勝ち取りました。

 

さらに、ネイティブキャンプはひとえに『オンライン英会話サービス』といっても、ただの『オンライン英会話サービス』ではありません

毎月定額料金で、上記に述べた通りレッスン受け放題の他、『多くの英語学習教材』を使用することができます。(こんな感じ↓)

そしてその中には、『英検二次試験対策コース』が含まれており、その名の通り、プロ講師と一緒に2次試験対策が効率よくできます。

気になる方は、アプリをインストールしてどんな講師やコースがあるのか確認してみてください。

ネイティブキャンプ英会話

ネイティブキャンプ英会話

NativeCamp Inc.無料posted withアプリーチ

 

それと、7日間無料で使えるみたいので、ぜひこちらチェックしてみてください。

ネイティブキャンプの無料体験はこちら >>

 

 

スタディサプリ 日常英会話コース

おすすめ度  

価格・お求めやすさ 

ここが凄い!

・月額980円で使いたい放題。

・アプリだから、参考書を持ち歩いたり取り出す必要がない。

・自分のレベルに合った学習ができるから、成長を実感しやすい。

・優れた機能(ディクテーションやなりきりスピーキング)でスピーキング力やフレーズ力が格段にUP。

・大量の学習教材(レッスンが各レベルめちゃくちゃ豊富)

・学習時間が分かるから、努力が見える化する。

スタディサプリは2次試験対策にもってこいです。対応レベルは英検準1級〜5級までで、各レベルそれぞれ大量のレッスンが盛り込まれており、全部受け放題です。スタディサプリは”ディクテーション機能”や”なりきりスピーキング機能”などがあり、学習していく過程でスピーキング力が自然と上がっていくように設計されています。

特に2次試験は、面接なので、本番の緊張なども考慮すると、『いかに緊張せずに英語を話せるか』が大切になります。

そしてこれをクリアするには、『普段から英語を発して慣らしておくこと』がとても大切になります。

スタディサプリはそのレッスン内容そのものが、『話せるようになることを目的としている』ので、必然的に英語を発することに慣れることができます。

また、何よりも効果的なところは、スマホを使っているから、あまり勉強している気持ちにならないことです。

なので、勉強嫌いな人には大変おすすめできる教材です。

こんな人におすすめ

・2次試験対策で何をしたらいいかわからない。

・2次試験で「とっさに英語が出てこない」

・英語力を一気に伸ばしたい人。

・短期間で一気に、飛躍的に地力の英語力を伸ばしたい人。

1週間は無料で使えるので、まずはその期間をフルで使って活用してみてください。

参考書を1冊買うより、もう少し安い値段で1週間だけでもスタディサプリEnglishを使いまくることをおすすめします。

スタディサプリについてもっと知りたい人は、スタディサプリ 日常英会話コースを徹底解説!へGO!

スタディサプリ ENGLISH まずは無料体験!

 

 

まとめ

以上、今回は準2級の参考書を紹介してきました。

参考書は、内容をある程度吟味して、今の自分のレベルに合った参考書を選ぶことが大切です。

より効率的に、短期間で成果を出すためにも、いい参考書を選ぶという行程を大事にしましょう!

 

-参考書, 英検
-

© 2023 英ラボ